てぃーだスクエア三上のお仕事ブログ~沖縄激闘編~

2010年7月に転勤で沖縄に単身でやってきたサラリーマン三上。 沖縄での出会いを大切に、出会った人や物を紹介していきます。

【PR】

てぃーだブログからのお知らせ

みなさんさようなら。

あ、すいません。
てぃーだを退職しました。

いろいろ大変でしたが、勉強になりました。

ひとつの事業を興すことの大変さも学びました。

以降も地元静岡に戻っていろいろ頑張りたいと思います。

お世話になった方々、ありがとうございました。

みなさんさようなら。

てぃーだブログからのお知らせ

最終回です!てぃーだブロガーの皆さん、ぜひブログ頑張って!!

今回でこのブログも最終回を迎えます。

仕事のことや、住宅サイトの責任者をしていた手前、
いろんな住宅コラムについて流していました。

毎日住宅に関することを書くのが一番大変でつらかったです。

正直言えば僕は実家が静岡にあるため、家を買おうという意志がないため、本気で書いていたつもりで入るんですが、そこまで身が入っていなかったかもしれません。

家を買うための知識や、まじめな記事というよりも、住宅に関して自分が面白いな、と思う記事しか上げられませんでした。

そんなブログでしたが、なんとか9か月半続きました。

てぃーだスクエアを本日向けで退職しますので、このブログを最終回にさせていただきます。


ブログの力はとんでもない出逢いや、とんでもない幸運、とんでもない名誉、とんでもないつながりを生みます。

僕はそれらを身を以て感じました。

もしよかったら僕のもうひとつのブログを見ていただければなんとなく感じていただけると思います。
http://monomane.ti-da.net/

うちのスタッフが束になってもかなわないくらいの出会いや出来事をブログがかなえてくれました。

誰にも負けない自信があります。

身内も誰もいない沖縄の地へ来たのが3年前、様々な有名人やウチナーンチュと会い、奇跡的な出来事もたくさんあり、本当に幸せでした。
沖縄を満喫させていただきました。

今後も僕のブログ活動は続いていきますので、暇があったらぜひ今度はどんな奇跡が起こったんだ?とのぞきに来てくださいね!

沖縄の皆様、ありがとうございました。

てぃーだブログからのお知らせ

住宅見学会カレンダーサイトがリニューアル間近!静岡に帰っても見させていただきます!

僕は今、てぃーだの「住宅見学会・セミナーカレンダー」のリニューアルに向けて、より使いやすいサイトを目標にチームで頑張っています。


このサイトはてぃーだに残した僕の財産みたいなもんです。


昨年のリサーチ・ヒアリングから始まり、社内で企画プレゼンをし、会社からのGOサインをもらい、半年以上、1人で住宅関連会社にしらみつぶしに提案をして(6月からは2人になりましたが…)、みなさんそのコンセプトを理解していただき、「やりたい!」と言ってくれた企業様が現在33社までになりました。
非常に喜んでもらっている。



最初は住宅関連の新サービスを作りたいから始まった。


住宅会社をまわってヒアリングをしていった結果、沖縄県民が他県よりもはるかに住宅見学会に足を運ぶことがわかった。


そして住宅系のタブロイド2紙が結構な値段で

勉強になるお話(人物編) ためになったこと

宜野湾青年部の方々と送別会。いろいろ沖縄の酸いも甘いも経験させてくれました

沖縄というのはとことん横のつながりが強い。

よってナイチャー(本土の人間)にとってはなかなか難しいところがある。
もちろん観光で来た人などには非常にウチナーンチュはやさしい。
基本やさしいのだが、特に横の絆を大事にする。

僕はいろいろ会社の事情で宜野湾青年部に突如入ることになった。
以前まで入っていた人間が急に転勤が決まったため。

不安はあったものの、得意のものまねですぐに溶け込めた。
今考えると部員みんなが仲よく、溶け込ませてくれる雰囲気ができていたにつきる!

というわけで昨日はその部員たちが送別会を開いてくれた。



部員だったころも、なかなか会社が忙しくなかなか平日の行事ごとやボランティアには参加できなかったが、土日のイベントなどには参加させてもらった。


訪問先紹介 勉強になるお話(人物編)

北谷のネコミューンでサプライズステージ!ブロガーオフ会でつながった縁を大事に…。

金曜はいろいろバタバタと仕事とプライベートであっちこっちに行き、
夜は2つのステージが待っていた。

とある情報を耳にし、サプライズステージを計画していたのだ。

ことは1月にさかのぼる。

1月に南城市のカフェくるくまでてぃーだブロガーオフ会を開いた。

http://mikamiman.ti-da.net/e4103477.html

その時に仲良くなったブロガーさんらがこの金曜日に夜のオフオフ会を開くというのだ。

その中のメンバーに、やまにーさんがいた。
きらいろマルシェという手作り市を主催した人で、100組ちかくの出店があり、うち半分以上がブロガーさんだった。

http://mikamiman.ti-da.net/e4455408.html
ブログ確認するだけなら簡単と思っていたのに、ブロガーさんのお店の写真撮ってたら相当時間がかかったのを覚えている。

今年だけできらいろマルシェは2回開催されたのだが、2回ともブロガーさんが喜ぶ企画をありがとうという意味合いで、僕も自ら足を運んでものまねステージをやらせていただいた。



先日、やまにーさんもそのお礼にと、西原町のなちぶさーという居酒屋で開催する予定だった僕の投げ銭ライブに来てくれたのだが、急きょお店側の指示で中止になり、僕は行かなかった。

待てども待てども僕が現れず帰ったそうなのだが、わざわざ一人で来て飲んでいたというのだ。
本当に申し訳ないことをしたと思い、なんとか静岡に帰る前に

訪問先紹介 てぃーだブログからのお知らせ 勉強になるお話(人物編)

タイフーンfm「マジカルミステリーツアー」に出演させていただきました!

先日、那覇のコミュニティFMの「タイフーンfm」に行ってまいりました。

ここの会社はてぃーだブログともゆかりが深く、
また、オリジンコーポレーションとも昔ながらの付き合いがあり
社長の平良斗星が僕が内地に戻るという情報を聞いて、
いろいろ僕に気をつかって下さり、この出演が決定したのでした。

斗星社長、ありがとうございました。

オリジンの若手芸人さん達が気軽に斗星さんとしゃべっているのを見て
ビビった記憶があります。
「ちょっとちょっと!斗星さんはその業界ではとんでもなく力持ってるお偉いさんだよ!」
と伝えると、
「えっ!?斗星さんってそんなすごい人なんすか?」
知らないってすごいなって思うと同時に、芸人と気さくにしゃべる斗星さんに感心しました。

さて、今回の出演ですが、9/1(日)19:00-19:50に放送だそうです。
まぁ、ポットキャストで聴けるのでリアルタイムに聴かなくても大丈夫そうです。
司会は田村邦子さんというオペラ歌手の方で、この番組の僕の出演の回が2600数十回目ということでとんでもないご長寿番組ですね。



調べてみたらてぃーだブログの神様、ののの会長も7年前に出演してた~!
http://uruma.ap.teacup.com/magical/11.html?emoji=au


9/1(日)はぜひお聞きください。
目的でもあった、住宅見学会カレンダーサイトの宣伝も最後の方でやってます!!
http://uruma.ap.teacup.com/magical/

勉強になるお話(人物編)

恩納村でお世話になったブロガーさんが会いに来てくれた!!

先日、恩納村にビーチパーティーの司会をしに行ってきたのだが、突然電話があった。

2年以上前に、恩納村の商工会でブログ講習会をした時に知り合った高橋さんという女性カメラマン。

今年も何度かオフ会に来て盛り上げてくれたブロガーさんだ。
fbで見る度に離島に行ったり東京に行ったりして忙しそうにしている。
とにかく自然の写真を撮らせたらピカイチだ。


この写真は2012年の沖縄国際映画祭のブースで講演をしていた時の高橋さん(右)。
左はハルサーエイカーの主人公の女優さん。


高橋:「今那覇にいるんだけどね、三上君に渡したいものがあるんだけどどこにいる?」
僕:「僕今恩納村なんですよ。」
高橋:「なに?そうなの?じゃあ、私どうせそっちに今から帰るから寄るね~!」


僕が静岡に帰るということを知って電話をしてくれたのだそうだ。
2時間も経っただろうか?
高橋さんが来た。


「沖縄にいればいいのに~。なんで帰るの!」
と半ば叱られる形となったが、
「これ、あげるから観てみて!」


と、高橋さんが撮ったものを収めたDVDを頂いた。



そして、さらに
「金城さんもいるよ!あっちに!」

てぃーだブログからのお知らせ 勉強になるお話(ネット編) ためになったこと

僕がプライベートで書いているブログがYahoo!ニュースに!!ブログとYahoo!のすごさを知る結果に!!

僕には沖縄に来た3年と1か月前から書いているプライベート&仕事のブログがある。

まねリーマン三上の「ものまね芸人の道~沖縄を笑いでいっぱいにせよ!」

中でも沖縄の驚きの文化についてこの3年間、ずっと書きだめて400記事になるんですが、
なんとこの沖縄を離れるギリギリのタイミングでその記事の1つが
Yahoo!ニュースに取り上げられるという、とんでもない快挙?を成し遂げました。


http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/recklessly_driving/?id=6088289

とはいえ、3年前に何気なしに書いた「沖縄の暴走族」についてなので、
僕のてぃーだの仕事やものまねの仕事が取り上げられたわけではないので
少々複雑ではありますが、沖縄最後の10日間でこんなご褒美があるとは…。



まさかの1日で39,332pv!!
訪問者数だけでも35,000人を超えています!!

ケタが違うよってやつですね。
こんなん見たことありません。

少しはてぃーだに貢献できたかな?
1日平均100pvのブログなら1年と1か月分のアクセスですからね…。

3年以上やってきたブログ更新は無駄じゃなかったな、としみじみ…。


ブロガーの皆さん、いつかこうやって報われる日が来るかもしれませんよ!
商売やっている人のブログだったら売上は上がるでしょうね!!
悪いことで載ったら大変なことになりますが…。


今のところ僕はこの記事の反響を感じませんが、
もしかしたら明日あたりに、ブログ開設して3年ちょっとですが初めて、
てぃーだのランキングでかなり上位になるかもしれません!!


地道に記事を更新して、感じたままの沖縄を書いていたのが功を奏したんですね。
2次情報だったら取り上げられませんからね。
やはり、沖縄で見たありのままの人柄や文化を書いたのが良かったんだと思います。
また、アーカイブの強みというのも感じることができました。


くしくも昨日は僕が毎日書いていた「住宅見学会・セミナーカレンダー」のコラム最終回。
http://jyutaku.ti-da.net/e5214506.html
120記事近く書きましたが、そのご褒美なのかもしれません。


僕は内地に戻るため、このブログから内地のブログに切り替える予定ですが、このブログ自体は消さずに残していきます。


てぃーだブロガーのみなさん、てぃーだブログ、馬鹿にしちゃダメですよ!
ブログの記事は検索に引っかかりやすいし、観たい記事もカテゴリーがしっかり分けられていればすぐに見つかるんです!
最後にてぃーだスタッフとして、身をもって証明できたのが何より良かったです!!
facebookやTwitterもいいですが、このYahoo!記事の関連記事のところに載るということはないでしょう。


ブログ今後も頑張ってくださいね!!

てぃーだブログからのお知らせ ニュース

本日で私、三上の住宅情報コラムは終了!そして明日からは…?

こんにちは、本サイト担当の三上です。

いよいよ、本日をもって、私が平日ずっと続けていたこのコラムも最終回となります。

というのも、私が9月で内地に帰るので、バトンタッチをする形になります。

このコラムも最初はちょっとまじめな内容だったのですが、家を建てたことがない人間からすると、非常に難しいもので、引用ばかりになってしまうため、途中から家に関することで皆さんに楽しんでもらえる内容に切り替えました。
やはり真剣に家を建てることを考えている方々には、きちんとした知識を持った人に、分かりやすく解説してもらうのがいいと思い、次回からは、住宅コンサルタントの方にコラムをお願いすることになりました。

とはいえ、コラムを書くのが仕事ではない方なので、3~4日に一度の更新になると思います。

非常に勉強になると思いますし、今後家を建てたり、建て終わった方、に向けて、いろいろ語ってくれると思います。



結構自分も勉強になりました。
毎日の更新は本当に大変でしたが、このコラムがこのサイトを知ってもらうきっかけになった方もいらっしゃると思いますし、「毎回楽しく見てます」とお声かけいただいたりして、本当にありがたかったです。

昨年から住宅見学会カレンダーサイトの企画をし、2月にサイトが始まってまだ半年たたないくらいですが、毎日のアクセス数が1500を超えるようにまでなりました。
月にしたら約5万アクセスになります。
住宅会社さんからも喜びの声を頂いております。
少しは沖縄の住宅を建てたいと思っている人や、住宅会社さんのお役に立てたかな?と思っています。

9月からはまたリニューアルしてOPENする予定ですので、この住宅カレンダーサイト、ぜひご期待下さい!!

僕が書いたコラムは、リニューアルと同時に消えてしまうかもしれませんが、その日、その時に見ないといけない内容ではなく、いつ見ても大丈夫な内容となっています(一部を除く)ので、残っている間にぜひ読み返してみて下さいね。

短い間でしたが、この「住宅コラム」にお付き合いいただき、ありがとうございました。

勉強になるお話(ネット編)

お盆だからこそ考えたい! イマドキの2世帯住宅事情

こんにちは、本サイト担当の三上です。

僕の書いているコラムもバトンタッチが近づいてまいりました。

今日から沖縄ではお盆が始まります(旧盆のため)。

お盆は親戚や家族が集まる機会。
いろんなことを話し合うのに非常にいい機会ですね。
とうわけで、お盆だからこその、こんな記事をおススメします。



「お盆だからこそ考えたい! イマドキの2世帯住宅事情」。
2世帯住宅の良さやこんな利点があるなど、ぜひ参考にしていただければと思います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/424564/

ためになったこと

育児中の母親がもっともストレスを抱えやすい子どもの人数は?

こんにちは、本サイト担当の三上です。

今、全国で1世帯当たりの子供の数というのは2人を切っていますが、
都道府県別で見ると、全人口に対する子供の数は沖縄県がダントツでトップ(2010年調査によるとだが…)。
人口に対する子供の数は沖縄県は約18%。約5~6人に1人。
他の県は15%超えるところはない。約6~7人に1人となる。



沖縄の1世帯当たりの子供の数は2人以上はいるはずだ。

ナイチャーの僕からしたらそんな沖縄がひとり親の家庭が多いというのが不思議でならない。
調べてみたら16世帯に1世帯はひとり親で全国平均の倍以上である。

それだけに女性は強く生きているイメージもある。

そこで、今日は「育児中の母親がもっともストレスを抱えやすい子どもの人数」についてネットにあったので紹介しようと思う。

こちらを見るとその全貌が分かる。
http://rocketnews24.com/2013/05/08/325930/


あえてこのページで答えを語ることはやめておくが、どうやら沖縄には大いに関係がありそうな数値だ。

もしかしたら、「もう一人」と思う人もいれば「ここでやめとこうか」と思う方もいらっしゃるだろう。

まあ、あくまで統計上なので、沖縄だけはどんどん子供を産んでいたただいて、日本の出生率を上げていただきたいと思う。

ちなみにこのページで紹介されているが、男の子よりも女の子の方がストレスを感じるお母さんが多かったみたいです。

これを見るとストレスを感じているのは自分だけじゃないって分かるかも…です。

勉強になるお話(ネット編)

ヴィレッジヴァンガード×ニッショーによる、賃貸物件コラボ企画でできた北欧の「あの食堂」風 賃貸

こんにちは、本サイト担当の三上です。

いろいろとコラムネタのテーマがあっちこっち行って申し訳ないのですが、今回は面白い物件の紹介です。
今回のはこのコラムが好きと言ってくれる知人がネタ提供してくれました。
いつも読んでくれてありがとうございます。

みなさんヴィレッジバンガードって不動産を持ってるの知ってました?
そうそう、イオンさんやサンエーさんに入っているあの雑貨屋さんです。

映画好きにはたまらない部屋、
住んでると自慢できるお部屋はヴィレッジ不動産ならでは。
前回では入居予約に抽選を要した幻の賃貸の第二弾。


というふれこみのようです。



見てみると、なんか沖縄の外人住宅みたいですね。

どうやら「映画のあの食堂」と言っているので、有名な映画を参考にしているんでしょうけど、あまり詳しくない僕には何の映画なのかピンときません。

http://vv-realestate.com/detail/?mode=lease&l_id=1816

なかなかこのサイト、部屋づくりに参考になりそうな気配…。
あなどれんぞ!!

勉強になるお話(ネット編)

「沖縄の魅力といえば?」というドコモのアンケート調査が最近あったらしい。1位はダントツで…

こんにちは、本サイト担当の三上です。

最近、NTTドコモの「みんなの声」調べ(8月調査)というのを目にしました。
これはナイチャーが答えているのがほとんどだとは思うんですが、中にはウチナーンチュもいらっしゃるのかな?

今後、沖縄で老後を過ごしたいとか、移住したいと思っている人は沖縄でぜひこれらの魅力を実感していただきたいと思います。

沖縄に旅行に来たことのない人も、来沖した際にはこのランキングの内容に注意しながら歩き回ったり、地元の人に話しかけたりすると楽しさがもっと上がるのではないでしょうか?



沖縄の魅力といえば?

1位  透明な青い海  4288票

2位  のんびりとした暮らし 888票

3位  温暖な気候  387票


4位  おいしい沖縄料理  321票

5位  琉球王国の文化遺産  284票

6位  地元の人の穏やかさ  217票

7位  豊富なマリンレジャー  163票

8位  地元の人の明るさ  128票

9位  地元の人の方言  86票

10位  美人の多さ  63票

11位  普段見ることのできない野生動物  57票

12位  おいしい泡盛  44票

13位  色とりどりの植物  31票

14位  その他  114票


こういった特徴があるゆえ、気候や風土、文化に合わせた家作りも必要ですね。

きれいに締めてみた。

てぃーだブログからのお知らせ

ゴキブリとの遭遇率はマンションなら何階以上が安全!?

こんにちは、本サイト担当の三上です。
今日は、沖縄名物というと怒られそうですが、本土のそれとは大きさが違う、ゴキブリについてお話ししましょう。

てぃーだスクエアではゴキブリを怖がるウチナーンチュ男子がめちゃめちゃいます。

何かトラウマでも持っているのかと思うくらいゴキブリが出ると逃げ出します。

最近こちらに転勤でやってきたうちの会社のA君は、アパートに1か月でゴキブリが10回以上出ているという。
引っ越してきたばかりで何もない部屋なのに、だ。

一方ですぐ近くに住んでいる僕は古いアパートではあるが、3年間で1度もゴキブリが出たことはない。
決して部屋を清潔に保っているわけでもない。

違いは何にあるのか?



そこで今日はこんな記事を見つけたので紹介しましょう。

「ゴキブリとの遭遇率はマンションなら何階以上が安全!?」という記事。

当然といえば当然なのかもしれないが、住んでいる階数や、築年数に関係があるようだ。

沖縄に住む時にこれが完全に当てはまるとは言い切れないが、参考にしてみてはいかがだろうか?

http://irorio.jp/canal/20130729/70871/

ちなみにA君は2階、僕は建物は違うが、3階に住んでいる。

勉強になるお話(モノ編) ためになったこと

来客に見られたら恥ずかしい我が家の日常ランキング

こんにちは、本サイトの三上です。

本日は自分の家にお客さんを招いた時に、ここは注意しておかないといけないということをお伝えしましょう。

こんなランキングを見つけましたので、日ごろからここをきちんとしておくと、急な来客があっても安心ですよ。



1位 布団が出しっぱなしになっている

2位 家族が下着でウロウロしている

3位 玄関に家族の人数以上の靴が出しっぱなし


4位 押入れが開けっ放しになっている

5位 ゴミ箱がいっぱいになっている

6位 新聞や広告が散らかっている

7位 子どもの名札の付いたジャージーを親が着ている

8位 ペットボトルが一輪挿しになっている

9位 トイレに「流し忘れ注意」などの張り紙がある

10位 部屋の隅にホウ酸団子が置いてある


なるほど。

独身の私は上位はほとんど当てはまってますね…。

ま、めんどくさくても、こまめに整理整頓や掃除をしろ、そういった習慣をつけろということですね!

訪問先紹介

ダ・アールさんの住宅見学会直前の会場に行ってみた

8月10日(土)・11日(日)に那覇市首里にてちょっと変わった住宅の完成見学会がある…
ということで、開催直前に観に行かせていただいた。

まず、これを見ていただこう。



沖縄生まれ、木のコートハウス。
W>R(ダ・アール)さんが建てた、「NaH(ナー)」という住宅。
この「NaH(ナー)」というのは、「あしびなー(遊び場・庭)」の「ナー」の部分のことらしいです。
いわゆる「広場」のことですね。
※「NaH(ナー)」について詳しくはこちらをご覧ください。
 http://daaru.ti-da.net/e3550610.html

NaH(ナー)の2階建を抱き合わせにし、それぞれご兄弟で住まわれる2世帯住宅なんです。
なんか素敵ですね~!
あまり兄弟の2世帯住宅って聞かないですが、親と子の2世帯で考えても全然いいですよね。

よ~く見ると、右端と左端にのぼり階段があって、赤いドアがあるの、分かりますか?
これがそれぞれの家族の家の入口なんです。

ファザード(正面外観)がこんな暗い色になっており、非常にインパクトがあります。
小さな窓らしきものがありますが、こんなんで家の中の明るさは大丈夫なんでしょうか?




ところが、ドアから入ってみると、こんな感じ。
全然明るいんです。
しかもこれ、電気で明るいのではなく、日の光でこんなに明るいんです。
その秘密は現地で確認してください!
ちなみに今回掲載のすべての写真は、フラッシュをたかない、という条件で、スマホで撮っています。
★正直言って、すべてが載っている写真よりも明るく感じますので、ぜひ確かめていただきたいと思います。

なぜこんな窓がないような家なのか聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

「家の目の前が中学校なんです。隣は近接する家々が建ち並ぶ立地なのでプライバシーに配慮したんです。」

いやいや、かといってこんな窓が小さいんでは風通しも悪そうだし、入口では明るかったものの、他の部屋はとんでもなく暗くなっちゃうんじゃないですか?

「百聞は一見にしかず。まあ、実際に他の部屋も見てみて下さい。」

なんだこの自信は…。どれどれ…。



リビングダイニングは売りになっているそうです。
かなりゆとりを持った造りになっています。
予想外に風も結構入ってきましたよ。
実はさっきとは違う世帯の部屋に行ってみたら、左右対称の造りになってました。



赤と白で統一されたオシャレなつくり。
防犯ガラスが標準装備。
水回り(キッチン・バス・トイレ)は5社から選択していただくので、お好みに合わせたものにできます。
残念ながらバスルームは工事中で撮れませんでした。
写真の中の食洗機以外はすべて標準だということでした。



後ろの戸棚もいっぱい。



2階に上がると、子供部屋。入口が2つあり、2人兄弟用になっているそうです。
成長したら部屋の真ん中に間仕切りをして、2部屋にできるように計算されています。
そうなると本当にベッドと机のひとつも置いたら狭いくらいの部屋になるのでは?
そこは引きこもらないように、逆に居心地を悪くしているそうです。
これって「ホンマでっか!?TV」でも「子供部屋は居心地を悪くした方がいい」ってやってました。



廊下には勉強机と棚が。2人並んで勉強ができるようになってますね。




これが寝室。この寝室の窓の大きさ。



そしてここにベランダもついています(まだ工事中)。



実は寝室はオープンクローゼット付き。かなり広かったのでいろんな洋服や物が置けると思います。

【その他のポイント!!】
★屋根には熱交換塗料(断熱塗料)が標準使用されている。
★屋根と天井の空間に強制換気が標準で設置されている。
★2階のフローリングの下には音を吸収する遮音マットも標準仕様。
 これが何と沖縄初の厚さ8mmのマットが使われているという。


当日はキッズルームでお子様をお預かりします。
お子様連れの方も安心してゆっくりと見学できますね。
当日はアニメのDVDやお菓子、そして、かき氷をご準備しているそうですよ!


島袋社長がこんな面白い話をしてくれました。


ウチの住宅は若い方々をターゲットにしていて、スタイリッシュで安い、なおかつグレードが高いのが売りになっています。
一見木造住宅に見えないでしょ?今沖縄は木造住宅が見直されてかなり木造で建てる人が増えているんですよ。
コンクリート住宅が当たり前の時代には木造のノウハウも少なかったんですが、現在はこのノウハウが内地から入ってきて浸透し、さらに沖縄独自の塩害・シロアリ・台風対策が加わって、これが安く仕上げられるようになった。
木造はまたデザインを要望に応じて作りやすいので、喜ばれますね。
施工の様子もブログで常に更新しているので、どんな感じで建てられているのかをぜひ見てみて下さい。
ウチは営業マンがいないんです。じゃあどうやって家を建ててくれる人を探すのか?ウチの場合は、家を建てた方がそのまま営業マンになってくれるんです。また、オープンハウスが営業マンの役目をしてくれるんです。
だからしつこい営業もしないし、かなり経費も下げられてお客様も喜んでくれるんですよ。




開催地はコチラ


お問い合わせ
【会社名】 W>R(ダ・アール) ダ・アールプロジェクト運営事務局
       沖縄市泡瀬四丁目48番7号

【TEL】 フリーダイヤル 0120-958-398

【詳しくはこちら】
公式ホームページ: http://www.wr-web.com
ブログ: http://daaru.ti-da.net

てぃーだブログからのお知らせ

夫ができなくて呆れた家の事ランキング

こんにちは、本サイト担当の三上です。

昨日のランキングの記事がめちゃめちゃ見られてましたので、今日もランキングについて語りたいと思います。

今回は独身でバツすらついていない、けがれていない自分にとっては痛くもかゆくもない記事。

主婦たちに聞いた、アンケート項目。


「夫ができなくて呆れた家の事ランキング」




1位 使った物を定位置にもどす

2位 トイレや廊下、階段、使っていない部屋の電気を消す

3位 トイレを使った後、便器のフタを閉める


4位 脱いだ靴を揃えて置く
5位 脱いだ服を洗濯カゴに入れる
6位 食べた後の食器を台所に運ぶ
7位 脱いだコートをハンガーにかける
7位 鏡に飛び散った水滴をふき取る
9位 ゴミの分別をする
9位 シャンプーなどがなくなったら詰め替える


ちなみに一人暮らしの僕はほとんどできておりません。

これはいつかのためにちゃんとしないといけないですね。

しかし、このランキング自体は全国のものなんですが、亭主関白なイメージの沖縄ではどうなんでしょうね?

フフフフフ…。

勉強になるお話(ネット編) ためになったこと

婿に行きたい都道府県&嫁に行きたい都道府県ランキング!沖縄県は何位?

こんにちは、本サイト担当の三上です。

沖縄って結構内地と極端に違う所が多い。
食生活だったり生活習慣だったり気候だったり…。

よって、いろいろな都道府県別ランキングを見ても、真ん中らへんよりも良いか悪いかどっちかに寄っているイメージがある。

今回はそのランキングについいて語ろうと思います。
と言っても、このコラム、住宅に関することなのである程度近づけて、「嫁」「婿」という、「家族」に関するランキングについて。

「婿に行きたい都道府県」&「嫁に行きたい都道府県」のランキング!

果たして沖縄はどうなのか?



まずは「嫁に行きたい都道府県ランキング」


1位 東京都

2位 神奈川県


3位 沖縄県

4位 京都府
5位 北海道
5位 大阪府
7位 兵庫県
8位 千葉県
9位 愛知県
10位 福岡県


続いて


「婿に行きたい都道府県ランキング」

1位 沖縄県

2位 北海道

3位 東京都


4位 京都府
5位 神奈川県
6位 大阪府
7位 福岡県
8位 静岡県
8位 兵庫県
10位 千葉県


こう見ると、沖縄ブランドがいかに強いかが分かりますね。
他県の人が多いのもうなずけますね。

僕もナイチャーですが、こんなに沖縄が上にいるとは…いささかビックリしました。

というわけで、ナイチの人間は男性も女性もウチナーンチュと結婚したいと思っている可能性が高い!

ナイチとウチナーンチュの結婚というのはウチナーンチュ同士のそれとどっちが仲いいんでしょうね?

勉強になるお話(ネット編)

シェアハウスで男が2か月海外へ行っている間に他の住人がしたドッキリリフォーム

こんにちは、本サイト担当の三上です。

日本では「劇的ビフォー・アフター」という番組が人気ですね。
あれも時間と労力とお金がかなりかかる番組で大変だと思いますが、
あれを見てると、今家を持っているならリフォームもいいな…なんて思ってしまうでしょう。

あれも番組が入っているからこそあんなに安く素敵なものになってると思うんですけどね。

さて、今日は、海外でシェアハウスに住んでいるルームメイト達の驚くべき行動について語りたいと思います。

場所はアメリカだと思うんですが、このシェアハウスの中の一人の住人が、2か月間海外に行くことになりました。
その男が飛び立った後、ルームメイト達が行ったのは、彼の部屋を大改造するいたずら。



あえてこれを「いたずら」という理由は、彼の白を基調とした部屋をフリフリのレースなどを使ったピンク色の可愛い部屋に改造してしまったから。



旅行から帰ってきて部屋が全然変わってたらビビりますよね!
しかもピンクって…。
あまりに友人達がするにしては大がかりすぎて笑ってしまいます。

帰ってきた彼のリアクションも含めてお楽しみいただけると思います。

詳しくはこちら
http://rocketnews24.com/2013/06/20/341641/



みなさんも部屋を留守にする時には気を付けてくださいね!

勉強になるお話(人物編) 勉強になるお話(モノ編) 勉強になるお話(ネット編)

名作マンガの登場人物の家の設計図を設計士が描いた本があるらしい

こんにちは、本サイト担当の三上です。

今日も相変わらず、無理矢理住宅のことこじつけて書きますよ!

今日は名作マンガに出てくる家の間取りについてです。
実はこんな本が出ているらしいのです。

「名作マンガの間取り」




マンガやアニメで背景として描かれる主人公の住まい。その断片を集めて設計士が間取りを描いたら、こうなりました。木造二階建て一軒家、貧乏長屋、妙に知人宅と似ているマンションなど、全50物件を収録。間取り好きな人、必見!


暇な設計士だなぁとも思いましたが、こんなん設計士が見たら楽しいのかもしれませんし、一般の方も設計というものに興味を持つのかもしれません。

僕にとって設計ってすっごく難しそうですけど、これならいろいろイメージも湧きそうですもんね。


こんな家の設計図が載っているようです。

『ドラえもん』野比邸
『巨人の星』星邸
『天才バカボン』天才邸
『サザエさん』磯野邸
『あたしンち』立花邸
『クレヨンしんちゃん』野原邸
『Dr.スランプ』則巻邸
『ちびまる子ちゃん』さくら邸
『美味しんぼ』山岡邸
『じゃりン子チエ』竹本邸
『スラムダンク』赤木邸
『キャッツ・アイ』来生邸
『釣りバカ日誌』浜崎邸
『アルプスの少女ハイジ』アルフ・オイ邸
『ナニワ金融道』株式会社帝国金融
『めぞん一刻』一刻館



この著者は、こんな番組にも出ていたので、こちらもぜひご覧ください。
プロフィール
THE まねリーマン(旧芸名 まねリーマン三上)
THE まねリーマン(旧芸名 まねリーマン三上)
てぃーだブログの本拠地てぃーだスクエアで営業マンやってます。
てぃーだブログで広告を打ちたい!
プロモーションを行いたい!
などなど、ご用命はてぃーだスクエアまで。
住所:沖縄県浦添市牧港2-50-5
TEL:098-870-0860
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

PAGE TOP ▲